ある温泉にて「タオルで自分の胸とアンダーヘアはしっかり隠しましたっ!! でも他人の裸は気になる。。」
温泉や銭湯で、つい女性の体を見ちゃったことありますか?
温泉に誘われたけど、絶対なんとしても体を隠したい!のがホンネの私。
タオルで胸どうやって隠せばいい?いつからいつまで隠してOKなの?温泉の作法がわからない。いちおうマナーを知っておきたい。
学校では教えてくれない『温泉の振る舞い方』を確認しておきましょう。
「脱いだらスゴイのね A子ったら…」と目が釘付けのシーンから、男性の温泉事情まで、普段は見られない あちこちを じーーーっと見ちゃいます?
温泉で見られたくないけどつい見ちゃうパーツは?
友達に温泉に誘われたら、あなたは嬉しいですか?それとも ちょっと勘弁してほしいけど断りづらい…ですか?
いつも遊んでいる女子グループでみんなが「行こー!」となってるとき、自分だけ「あまり行きたくない」とは言えない雰囲気がありますよね?
言えば「なんで?温泉イヤなの?」とすかさずツッコまれるに違いない。
「温泉のお湯 熱すぎるんだよね~。わたし猫舌だからさ~」
貧乳の私は動揺しまくりで、変な返しをしてさらにツッコまれるに違いない。
だって裸ですよ!ハダカって丸見えの全裸ですよ!?みんなは どうして見られて平気でいられるの?
と頭がクラクラしつつも、家族旅行で温泉に入ったとき
自分の胸を気にしているからこそ 「 他人のバストをチラッ。自分の体はタオルで全力で隠しますけどっっ!! もう一回チラッ 」
こういうの、やったり やられたりしてませんか?
こんな調査結果があります。
Q.友達と温泉に行ったときに友達のハダカ、気になりますか?
「気になってしまう」女性は、全体の内 約7割。
控えめに回答してるけど、本当は気になってる人 もっと多いんじゃないの?という声が聞こえてきそうですね。
Q.友達と温泉に行ったときに目がいってしまうのはどこですか?
「脚」が多いですね!確かに脚も、美脚が闊歩(かっぽ)していると目で追ってしまいがち。
あくまで私の妄想ですが、脚の票が多い理由はこれだと思うのです。
脳内にて。
悪魔 「人の裸を見れるチャンスは普段はないぞ!せっかくだからジロジロ見ておくのだー!ヒッヒッヒッ」
女神 「いけませんわ!人の裸を見るなんて失礼です!恥ずかしい行いですわ!」
必死に二人のケンカを止めようとする私
「まーまーお二人さん、脚なら 見ても変態扱いされにくいでしょ?ここはひとつ、脚だけ見ておくのはどうでしょう?」
バトルが瞬時に落ち着きましたとさ。
そして票数の多い 第2位は「胸」!
本音の情報はここからでしょ?というのが結果を見ての感想です。
見ちゃう理由はこちらです。
「自分は小さいから」(24歳・学生)
「自分の胸に自信がないから」(25歳・会社員)
「自分が小さいので、大きい胸が珍しくてしげしげと眺めてしまう」(21歳・学生)
歳が近そうな人のバストを見て「ちょっぴり自分の方がいいかも!」と思ってる人もいるかも?!
温泉・銭湯にてタオルで裸の隠し方
温泉や銭湯でのタオルの使い方は、人によって様々なパターンがあります。
裸を隠さない派
小胸&離れ胸の代表としましては、「肩にかけたりして 体を隠さない派」がいることに まずため息。
裸体の美しさを振り撒いているかのような、まぶしい人々に尊敬と憧れを抱きます。
ただしタオルで隠さない派は、裸体を見せびらかしたい人ばかりではなくてですね、
・長い髪の毛をまとめたいからタオルで巻いてる。
・子どもが滑らないように手をつないでいて、自分の体を隠せない。
のように、他のことを優先したいから という理由もあります。
裸を隠す派
逆に「絶対隠す!! 見られたら恥ずかしい!派」。
脱衣場で脱ぐとき、一番最後に脱ぐのがブラジャー。ここから超ハヤワザ!
ブラをかごの中に隠す。
その手ですぐにタオルを掴んで胸を隠す。
ここまで1秒ですっ!
外したブラを見られるのも恥ずかしい。股はヘアが隠してくれてるから、タオルは とにかく胸!
タオルで裸を隠す正しい方法
胸から股下までが隠れるように、タオルを広げて垂らします。
隠しているのは前だけなので、後ろから見ると おしりは丸見えです。でも他の人もおしり丸見えですし、おしりを隠すのは逆に目立って変に思われてしまうでしょう。
脱衣場からこのように隠していてOKです。では浴場に入りましょう。
でも いつまでタオルで覆ってていいの?この使い方あってる?と少し不安になったら



温泉マナーをおさらいしておきますか?
和風呂や洋風呂、スーパー銭湯に共通する基本的なマナーを確認していきます。
なんとなくは知っていても、改めて誰かに教わったわけでもないのが温泉マナー。
温泉での振る舞い方わかっていれば、友達や彼氏との温泉旅行も余裕をもって参戦できます!

私は胸を隠すのに必死だから、ほぼ戦いなのです!
部屋のタオルを持っていく場合もある
タオルは部屋にある場合と、お風呂の脱衣場にある場合があります。
旅館やホテルによって異なり、部屋に案内された際に説明があることが多いので確認しておきましょう。
髪をまとめる
髪の長さが肩より下の人は、湯船に浸かったとき 髪が湯船で泳いでしまいますね。自分では「洗ったから綺麗よ」と思っていたとしても、他人から見ると汚らしく見えるものです。
なので結わいておくか、シャワーキャップを使いましょう。
結わくときは、ヘアゴムが良いです。
施設によりますが、私が行ったスーパー銭湯では、ヘアクリップは却下されました。そこでは浴場の扉をはいった所に、おばさんが立っていて 見張り番をしているのです。暗に持ち物チェックをしたり、お困りの人をサポートしたりする担当のようでした。
「危ないので はずしてきてください」と言われ、結構 見られてるのねとビクビクしたのを覚えています。「胸は見ないでください!」とは言えなかった。。
ヘアクリップがもし割れたりしたら、プラスチック破片や金具が浴場の床に散らばり、誰かが踏んでしまったら足裏を傷つけてしまうかもしれません。声を掛けられる前に自分で気付くべきでしたね、反省です。事故を未然に防いでおくのもマナーですね。
かけ湯(掛け湯)をする
浴槽(湯船)に入る前にかけ湯をする。
浴場に入るとすぐ近くに、かけ湯用の場所があります。かけ湯に使う桶も置いてあります。
「かけ湯」をする意味は2つ
- 体の汚れを落とす
- 体を温泉に慣らす
マナーの面では、「汚れを浴槽に持ち込まないように、落としておかなきゃ」という配慮からうまれた事のように思いがち。ですが、「それならボディソープとシャワーで全身洗ってからにした方が清潔でしょ?」という矛盾点が浮かんできますね。
温泉の湯は刺激が強いものもあるので、先に体をしっかり洗ってしまうと角質が薄くなりチクチクと刺激を感じてしまう場合も。このため「 かけ湯で汚れを落とす 」となるわけですね。
かけ湯は2つ目の " 体を温泉に慣らす "ことの方が大切な意味があります。

湯の温度が高い場合もありますし、入浴中の脳卒中や心臓発作を防ぐためです。
心臓から遠い脚や手に湯をかけ、次に胴体の順番ですると入浴中のそれらを防げるので 必ずかけ湯をしておきましょう。
かけ湯を終えたら、タオルでまた体を隠してOKです。
湯船に浸かるときタオルは巻かない
テレビでは体に大きめのタオルを巻いて湯船に入っていますが、撮影の都合であり 私たち温泉客はタオルを体に巻いてはいけません。湯船の湯には、タオルを浸けないようにします。
テレビ撮影の仕事で来た人たちは当然、温泉施設の人にタオルを巻く許可を得ています。
タオルを浴槽に入れない
タオルは浴槽に入れないようにしましょう。
これは衛生上の気遣いです。綺麗な未使用のタオルであっても、他の人には見た目でわからないので不快感を抱かせてしまします。
タオルが清潔だとしても浴槽につけるべきではありませんね。

湯船に入る直前に、体を隠しているタオルを「 畳んで頭にのせる 」とよいです。
湯船の周りに置いておくと、他の人も同じタオルを置くので 自分のがどれだかわからない!とならないで済みます。
シャワーキャップをかぶっている人は、頭にのせても滑り落ちてくるので 湯船の周辺に置いておきましょう。
シャワーのお湯の飛び散りに注意!
隣りや後ろにいる人のシャワーが自分にかかってイヤだなと思った経験、多くの人があるのではないでしょうか。
その人はシャワーのお湯が飛び散っていることに単に気付いていないのかもしれません。目をつぶって頭をシャワーで流しているときなど、同じことをしてしまわないよう配慮しましょう。
桶や椅子、ボディソープを元の位置に戻す
使った桶や椅子は、シャワーでざっと流し 元の位置に戻しましょう。
桶は逆さに置いた方が、桶の中に水が残らなくていいですね。
備え付けのボディソープやシャンプーは置いてあった位置に戻しておきましょう。
私物などで場所取りしない
シャワーに私物を置きっぱなしにすると、他の人は使っていいものか困ってしまいます。混雑時は特に迷惑になりますので、湯船に浸かるときは 湯船の周りの邪魔にならない位置に置いておきましょう。
メイク落としやシャンプーなどいくつも浴場に持ち込みたい場合は、手にそのまま持つよりはスパバッグに入れてまとめるのがよいでしょう。
スパバッグとは、ビニールでコーティングされた小さなバッグで、部分的にメッシュになっていたりと濡れても乾きやすく作られています。
脱衣場を歩く前に、体の水滴を拭く
浴場を出る前に、体と髪の水滴を拭いておきましょう。
拭かないまま脱衣場を歩くと、水滴を床にまき散らし転倒の原因になってしまいます。
拭くタオルは、体を隠したり頭にのせたりして使っていたタオルです。
浴場の出口あたりに水道の蛇口がある施設もあり、あれば そこでタオルをゆすいで しぼります。
浴場を出た所にマットが敷いてある場合、そこで拭きます。数人がそのマットを使えるよう、広めのマットが用意されている所もあります。
私の場合は胸を隠しながら拭くので、超スピーディーで雑です。
その他に注意すること
◆撮影しない。
浴場はもちろん、脱衣場でも裸の人がいるので撮影はNGです。
あなたが撮影を許可していないのに、ハダカを激写されていたらちょっと怒りますよね。
「 露天風呂でゆったりな私 」をSNSにアップしたくなる気持ちもわかりますが、撮影は着衣して のれんの外に出てからにしましょう。
◆泳がない、走らない、大声で話さない。
分かっていることと思いますが、公共の場であるのと、ゆったりとくつろぐために温泉に来ている人が大半なので、ゆったり雰囲気を妨害しないように、ですね。
特に「走らない」は、浴場と脱衣場どちらも、床が濡れている場合がありますので、滑ってしまわないように気をつけたいですね。
驚愕!温泉で見た他人の裸!
他人の裸についての感想を集めたのがこちらです。自分に刺さるコメントもありました。
『 温泉で他人の裸を見て驚いたこと 』
・「スレンダーでステキに見えてたけど胸までスレンダーで見てて悲しくなった」
(24歳/生保・損保/事務系専門職)
・「女友達が痩せているのに胸が大きくて驚いたことがある」
(25歳/医療・福祉/専門職)
・「服を着ているときには感じなかったが、思ったよりも、胸が大きかったこと」
(26歳/自動車関連/技術職)
・「かわいいのに胸がかなり小さかった人がいて驚いた」
(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
・「ものすごく太って見える人が実は小尻」
(32歳/その他/事務系専門職)
・「細く見えても細工してる人がほとんど。実際はみんなそれなりに体形が崩れてる」
(31歳/金融・証券/事務系専門職)
・「スタイル抜群だと思っていた華奢な友達は、脱いだら下っ腹だけ出ててすごく意外だった」
(29歳/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)
・「すごくナイスバディなおばあちゃんがいて、スタイルキープできている秘訣を聞きたかった」
(28歳/ソフトウェア/技術職)
出典:マイナビウーマン
ナイスバディおばあちゃん、気になりますね。
少なくともこの人たちは温泉で周囲のハダカを見て評価したことがあるわけですね。
やっぱり私は隠しますわ!!
私が友達と温泉に行ったときの驚愕体験
飲み仲間で、何度もお酒の席は共にしたことがある 30代の女性がすごかった。
仲間で旅行に行くことになり、みんなでお風呂に行ったら当然のごとく見えてしまった みんなの裸。
自分はタオルで隠してますけどね!
彼女はタオルで隠していなく、一瞬見ただけで " 出るとこ出て 引っ込むとこ引っ込んでる とは正にこのこと " さらに形もふっくら丸い!
私 「 すっごいスタイルいいんですね~ 」
30代の女性 「 前はもっとすごかったよ 」
言ってみたーーーい! 10代~20代の裸体はさぞかし輝いていたのでしょう。謙遜せずにサラっと言われかっこよかった。今でも十分綺麗だけど、以前はきっと自分満足度がいまより高かったのかな。
ほんとうにお見事でした!自信と余裕のあらわれかな?胸やスタイルに自信があると、言動も変わる! モチベーションが私とは全然ちがうんだなと、妙に納得してしまいました。
男は温泉でタオルをどうしてる?
男性は「 タオルを片手で持ち、股間を隠す人 」が多いようです。タオルをくしゃっと握り、前にあてている感じです。ちょっと まぬけな気もしますね。
もしくは「 腰に巻いて隠す 」。これは自然な隠し方にみえます。
* おわりに *
とにかく温泉や銭湯では、ごく健全な方法で女性のハダカが目の前を通るわけですから、自分と比較したり 眺めちゃったりして当然だなと思えました。
「ぜんっぜん見ません。誰の体も気にしたことありませんわ!」
「逆に怪しい・・・」
美しいバスト一覧はこちらです。カップ別にチラ見できます。
-
-
【美しいバスト画像集】カップ別にAカップからQカップまで並べました
他人のバスト、興味ありますよね? 身近な女性に「何カップか聞いてじっくりバストを観察」は嫌がられそうですね。なのでこの記事では、カップ別に写真を掲載します。 体全体を磨き上げているグラビアアイドルさん ...
続きを見る